FP2級を合格した話【メリット・勉強法】

 現代では金融知識の有無が生活の豊かさを左右する一つの要素と思う。そしてその知識を得る上でファイナンシャルプランナー(以下FP)の勉強は今後のお金に対する考え方の基盤になったと感じている。
 この記事ではFP2級取得までの勉強方法やメリットを自分自身のまとめとして発信していこうと思う。これから金融知識を付けていきたい・FP資格を取得する予定がある人の参考になれば幸い。
 教材や書籍等の出費なしでも合格は可能。SNSを利用した無料の学習を独学でしても十分受かる可能性はあるし、国家資格という国が認めた資格だから取得して損はないと思う。

FPとは

 税金や不動産・年金制度・資産運用等の世の中のお金に関する幅広い知識を有する資格を持つ人。またこれらの金融知識を元に相談者のライフサポート等を行う人。
 つまりお金に関する知識が深まりお金に強い人になれるという事だ。

FP試験

FP試験は3級・2級・1級とあり1級になるにつれて難易度が高くなっていく。
どの級も学科と実技の2科目があり、どちらも合格することで晴れてFPの資格を有することが出来る。

学科は基礎的な問題。実技は学科の内容を踏まえた応用問題という捉え方で良いと思う。
因みにFP2級の受験資格はFPとしての実務経験がない場合は基本的にFP3級合格が必須。

FP3級の合格率は75~90%、2級は50~60%。同じ国家試験の宅建士の合格率15%前後であることから比較的合格を狙いやすい資格といえる。

FP2級まで取得したメリット

さてFPについて・FP試験の大まかな内容を伝えてきたが、ここではFP2級まで取得したメリットを挙げる。

  • ①お金の知識が増える
  • ②お金を大切にしようと思う
  • ③勉強の癖が付く

 ①お金の知識が増える

 これが一番のメリット。お金の知識といっても幅広いが私が特に知れて良かった知識は年金・税金・保険分野の知識だ。年金・税金の内容を知れば損をしないお金の得られ方・お金の守り方を理解出来る。保険の内容を知れば現在加入している保険が自分に必要なのか判断出来る。
 年金は65歳から受給するのか。繰り下げ受給で60歳からが良いのか、繰り上げで70歳から受給が良いのか。その時貰える受給額はどう変化するのか等。
 退職金は勤続年数が10年以上になるとこんな税金が優遇される制度があるのか。
世の中は情報戦だ。情報を沢山持っている人が勝つ世の理。

②お金を大切にしようと思う

  お金・お金と汚い奴と思われそうだが仕方がない。FPはお金関連の勉強が多いためにどうしても色々な場面でお金が大切という事を知っていく。
 資産運用は元手のお金の規模がものを言う世界。稼いだお金に課せられる所得税・住民税等の税金たち。掛かる費用は馬鹿にならない。だからこそ本当に自分に大切な事は何か・その為に必要な資金はどの位かが考えられるようになる。

③勉強習慣が身に付く

 FPは保険・資産運用・年金や社会保険・税金・不動産・相続と幅広い知識が身に付く。
幅広いが故に試験対策では効率的な勉強習慣の獲得が必須と言える。効率的に勉強するにはどうしたら良いか。
人それぞれ勉強法は異なると思うが自分の最適解は自分で把握出来るようになると思う。そうして得られた勉強習慣は今後の生活にも役立つと思う。私の具体的な勉強方法は後で紹介する。

具体的な勉強方法<個人的>

ここまでFPについてとFP2級まで取得した事のメリットを伝えてきた。
ここからは実際に私がFP2級までを取得するまでにしてきた勉強方法を具体的に伝えていきたいと思う。

Youtubeのフル活用

今や有料級の資格勉強コンテンツが無料で視聴できる世の中。こんな便利なモノを利用しない手はない。
私の勉強のテーマは「お金を使わないで勉強してFP2級まで受かる」だった。
参考にさせてもらったチャンネルはほんださん/東大式FPチャンネル。面白く分かりやすい・例え話が上手で内容がスムーズに頭に入ってくる。かなりオススメのチャンネルだ。
https://www.youtube.com/@HondaFP

過去問道場

ほんださんチャンネルで解説された動画1本見終わる毎にその分野の過去問を解く。
動画→過去問→動画→過去問のくり返し。時々2~3本連続で見てからの方が解きやすい分野もある為、それは例外。(例えば社会保険①・②等、同じ領域でもボリュームが多いと2本に分けて解説してくれる。その為、そういった内容は連続で視聴してから解いた方が良い)

オススメは過去問道場↓
 https://fp2-siken.com/marubatu.php

試験まで

3級は1か月間、2級は3か月間の勉強期間で合格出来た。
両方とも試験2週間前から直近5回程の過去問を一通り本番同様の時間で解く練習を繰り返した。

2級まで取得予定の人は3級取得後なるべく早めに2級に挑戦する事が大切。2級の内容は3級の基礎内容を更に深堀した内容が多い。つまり基礎知識が定着している内に受験した方が合格の可能性が上がると思う。

金融知識は一生物。あって損はない

 繰り返しにはなるが金融知識は一生物。知識があれば大切なお金を守る力になりより自分が大切なものやサービスに充てられる資金が増える。つまり人生が豊になっていくという好循環に入っていくというわけ。
 その第一歩目としてFPの勉強は最適だと勉強して感じた。そして教材を買わなくてもネットを利用すれば無料で勉強出来て合格まで出来てしまうという現代のSNSに感謝。
 これからも学び続けて豊かな人生にしていきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました